家庭菜園と健康についてブログを始めました
「はるくん」です。
スナップエンドウとさやえんどうを栽培していますが、
葉が白くなっていました。
「なんだろう」と葉を見ていたら
うどんこ病
と言われました。
エンドウは、うどんこ病は仕方がないよと
言われましたが、本当に仕方がないのかな?
うどんこ病にならない方法もあるはずです。
うどんこ病とは
うどんこ病の原因は、菌(糸状菌)です。
どこからともなく、風によって飛ばされて
植物に着きます。
その後、葉の全体に広がり光合成ができなくなり
その後は枯れていきます。
うどんこ病になった食物は、
きちんと別にして処分する必要があります
処分しておかないと、
ほかの植物にもうどんこ病が転移してしまいます。
うどんこ病になりやすいのは
きゅうり、トマトなど
は注意が必要です
うどん粉病の特徴
うどんこ病になった植物の菌が
違う植物に感染することはありません。
要するに
一種類の植物しか感染しないってことです。
しかし、
新しい菌が浮遊してしまうとほかの食物に感染します。
うどんこ病の原因
風通しの悪い
葉が密集している
水はけが悪い
などが原因として挙げられます。
うどん粉病になった植物は食べれるのか
食べても問題ないです。
野菜を洗うことは当然ですが、
うどんこ病で着いた菌の白い粉まで
落としてから食べましょう。
うどん粉病の予防
土についた葉などから発生しますので、
マルチをして、葉が土につかないように
しましょう。
葉が土につかないように、下の葉は取り除くことも
風通しがよくなり良い方法です
同じ種類を一度にたくさん植えると
感染が広がります
カブとカブの間に違う野菜を育てることで、
感染の拡大を防ぐ事ができます。
土壌を作るときに、カリウムを多めにして、
窒素を少なめにすることで、予防もできます。
うどん粉病の対策
食酢水をかける事で、初期段階は予防ができます
葉の表裏をまんべんなくかけましょう。
作り方は
水:酢 50 : 1
で希釈した食酢水を霧吹きなどで散布しましょう。
重曹水も効果的です。
作り方
水; 重曹 500 : 1
で希釈して霧吹きなどで散布しましょう。
スナップエンドウの栄養素
ビタミンC、ビタミンB1、
ビタミンK、カルシウム、
食物繊維
となります。
これらの栄養素は、体を作るのに必要となり
美容にも効果があると言われています。
春のサヤエンドを食べましょう。
エンドウの料理
我が家では、洗ったエンドウを濡れたまま
容器に入れてラップしてレンジで温めて
食べると、柔らかい食感とコリッとした
食感が味わえます。
味付けは、
マヨネーズで和えれば美味しく食べることができます。
簡単な料理を見つけました。
ビールのおつまみにこれはいかがでしょうか?
エンドウのまとめ
エンドウはうどんこ病になりやすいので、
事前に対処をすることで、
長く栽培する事ができ、美味しくいたでくこともできます
必ずなるわけではないので、
事前に処理をすることで防ぎましょう。
うどんこ病にならないことは
他の食物にも被害が起きにくくなります。
最初のひと手間を怠らないようにしましょう。